一陽来復の懐中お守り✰
2022年 02月 05日
タイムラグになりますが
今年も節分前に早稲田の穴八幡神社へ行ってきました^^
毎年恒例になりました。
亡き母がひとりで通った「融通の神様」。
自営業の実家でしたのできっと良いと言われる神様に
毎年一年間滞りなく円滑に仕事ができますように・・と祈っていたのだと思います。
母が亡くなった翌年から私も夫と毎年詣でるようになりました。
自営業をされている方々が多くお参りにいらっしゃいます。
頂いてきたお札は2月3日の午前0時にその年のお祀りする方位に貼ります。
今年は亥子の方角に貼りました。
お札と一緒に必ず夫と私とふたつ懐中お守りも買います。
こちらはお財布に✰

お札は天井に近い場所に✰

貼る方角が書いてある見本をよくみて・・・
「金銀融通」とはなんとまあそのまんまな表現。
金銀って・・・


ここでもお願いするというよりは
昨年も無事仕事ができました!ありがとうございます!!と
心の中で言いながら手を合わせてきました。
こうして一年の間に何度手を合わせる場面の多いことか。
日々精一杯のことをして・・・その後は祈り感謝です。
3日は豆まき✰
仕事から帰ってきた夫をつかまえ
待ってました!とばかりに豆を持たせ
夫も何の抵抗もなくいざ家の四方の窓へ。
始めは玄関ドアを開けて
「鬼は~そと 福は~うち 福はうち」
最後の福はうちだけ短くさっと言うのがおもしろく
私はお笑いしながらついて回ってまるでぱー子さん状態。
翌日はお豆の残骸があちこちに。

毎年こうして同じことを繰り返して
一年が過ぎていきます。
今年も元気に豆まきできました!
節分とはその字の通り季節を分ける節目。
立春ともいいますね。
この日を境に少しづつ春めいてくるのでしょう。
暦には多くの意味があり興味深いです。
季節に逆らわず人も自然体で
その折々の自然に身をまかせていきたいなあと思います。
クボタ住建のホームページはこちらです⇒☆
今日も読んでくださってありがとうございます。
妻がブログ村に参加してます^^ポチっとが励みになります!!!
棟梁のお家訪問ブログへようこそ!
こちらもよろしくね!→ 只今建築中!クボタ住建の現場だより


にほんブログ村
by touryounoie
| 2022-02-05 21:11
| ひとり言
|
Comments(0)