今年で13年目を迎えました。
日に日にそして月ごとに年季に磨きがかかってきました。
柱の傷も床の色も年月を経て
心の芯からゆったり過ごせる家になりました。
これは自宅をモデルハウスにしてしまうというチャレンジだからこそ
思える生の声^^
その我が家に昨日もモデルハウス見学のご家族がご来訪されました☆
車から降りてきた何とも言えないくらい可愛い少女。
奥様に抱えられた赤ちゃん。
我が家に来て下さるお若いご家族を迎えるたび
ただそれだけでキラキラオーラで輝きいっぱい感じます。
我が家は何度も言いますが普段は自分たちの住む家。
モデルハウスと言っても生活感がたっぷり出てしまいます。
昨日もデッキの端には洗濯物。
リビングにはなんとでっかマッサージ器。
夫には無くてはならない毎日使うものなので隠しようがありません。
一般のモデルハウスとは違い
そこここに日々の暮らしが垣間見れてしまうりリスクの高い我が家。
体当たりで見せてしまっているという感覚です。
それでも隠したいけど隠せないものはお客様にとっても同じこと。
等身大でお見せすることでこれからお家を建てる方にも
リアルなかたちで想像してもらえたら有難いなあと思います。

たくさんお話しもさせていただき楽しい時間が過ぎました。
ご主人様からは私達も勉強になる問いかけも受けました。
それは木の家と一言でいっても室内に使う木の分量によって
お家の雰囲気がまるで違うイメージになるということです。
それは確かなことで「和」を前面に出したい場合は木をふんだんに使ってみたり
すっきりした空間にしたい時は木をピンポイントで使いつつ
ぬくもりのある空間に。。。
室内で使う木の分量や貼り方
木の種類や節の有る無しなど
木は使い方で変幻自在にお家のイメージを変えることができます。

お話しの中で「こんな家なら毎日早く帰ってくるかもしれないね」という
ご主人様の一言が私の耳に聞こえてきました^^
気を使って仰って下さったのかもしれません。
お世辞でもなんでもとても嬉しいお言葉に感謝です。
見学にお迎えするお客様からは建てる側の立場としての
ご不安やご質問をよく受けます。
そのたびにこちらもとても勉強になります。
我が家にご来訪下さり少しでも木の家の雰囲気を感じて頂けたら
そしてこれからの家づくりの何かの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
木の家のモデルハウスとしてこれからも経年変化を楽しみながら
暮らしていきたいと思います。
自分の経年変化も感じつつ^^・・・☆
このたび事務所開所と同時に
クボタ住建としては初めてスタッフを迎えました!
20代の女性が入ってくれたので
平均年齢がぐぐっと下がり
事務所一同若々しい空気に包まれております^^
可愛いイラストでブログを書いてくれてますので
こちらも是非覗いて見てくださいね!
横の帯にリンクも貼ってま~す!

クボタ住建のホームページはこちらです⇒☆
今日も読んでくださってありがとうございます。
妻がブログ村に参加してます^^ポチっとが励みになります!!!


にほんブログ村