まずはなんといっても図面です。
先週末は二度目の打ち合わせ。。。
色々な要望を伝えて
一度目の手直し図面が届きました^^
狭小な故に1階の洗面所はトイレと一緒。
トイレはやっぱり個室が良い・・ということで
トイレを独立させた図面が出来てきました。
狭小で玄関に自転車2台でそしてトイレも単独で・・
ちょっと無理な注文だったかも?
無理無理トイレを入れ込むと
やはり他への影響も大となります。
そして2階。
ここでもトイレの話に・・・
2階のトイレは諦めていたはずですが・・・
階段上がりきった所にトイレはどうか?
そこはすでに冷蔵庫置き場と
パントリースペースがキチンと収まっています。
2階にトイレがあれば
一階で歯磨きとトイレが重なる心配がなくなるね。
1階は手直し無しでいきましょう!
パントリーは無くなり
冷蔵庫は食器収納の横に移動。
これでいいの?
パントリー無くなっちゃったよ><
狭小住宅にトイレが二ヶ所は要らない気もしますが。。。
たかがトイレされどトイレのお話に終始した打ち合わせ。
という訳でほぼこれでOK。
意外とスムーズに進むね。
ずっとあたためてきた息子夫婦の青写真に
設計士の方と夫のアドバイスが加わり
煮詰まり具合も適度に
結構な速さで進行していきます。
人によってはそこに半年くらい時間をかける場合もあるのに・・・
大丈夫かしら?
これっきゃない土地で色々な法規制があって
好みも取り入れていくと自然と決まってくるようです。
あとは窓の位置を決めて
外壁や内装仕様を決めて
・・・・これが一番時間がかかるかもしれません。
・・・・夢や希望がここに集約されてきますものね。
見積もりを出す段階までには
少し時間がかかりそうです。
家を作るってエネルギーが必要ですね
